
顎(あご)ニキビが悪化!?しこりニキビが痛い!治し方を教えて!!
この記事は約 11 分で読めます。
大人ニキビの代表の顎(あご)ニキビ
毎日仕事は忙しいし、会社の付き合いもある!ストレス溜まっちゃう^^;
SNSのチェックも欠かせないし、結構寝不足なのよね。身体に悪いことはしってるんだけど…
顎ニキビが出来きるのもこんな生活送ってるから出来るんだと思うの…
コチラをご覧の皆さん!当てはまりませんか?
治ったと思ったらまた次のニキビ!!
気がつくと赤みは引かないし痛い!!
しかも、ちょっと膨らんでるじゃない!!
この膨らんだニキビは『しこりニキビ』といいます。
今回はこの『しこりニキビ』が出来てしまう原因と対策の特集です。
顎(あご)ニキビが悪化!?しこりニキビが痛い!治し方を教えて!!
改めまして!ご訪問ありがとうございます♪ニキビケア専門&美容アドバイザーのマコです(❃´◡`❃)
顎ニキビってすぐに痛くなりませんか?
私も皆さんと同じです!!ストレスを溜めやすい性格ですし、忙しい毎日を送っています。
そして、嫌な顎ニキビに悩まされる一人です^^;
顎ニキビって気がつくと、赤くて盛りがって痛くなってませんか?本当に憂鬱ですよね( ;∀;)
この赤くて膨らんだニキビを『しこりニキビ』といいます。
原因は繰り返しニキビが出来たり、炎症が長引かせてしまうことです。
ニキビは清潔第一なのですが、放置していたらどんどん悪化する恐れもあるんですよね^^;
顎は皮脂や汚れが溜まりやすい場所なのでもちろん念入りなスキンケアが大切です。
でも大人ニキビってスキンケア不足だけじゃ実は足りないんです。
胃腸が弱っていたり腸内環境が良くないと、ちょこちょこ出来てしまうから厄介。そして治りにくいのがしこりニキビなのです。
つまり、顎ニキビは身体の中の環境も整えてあげないと治りが遅くなり、どんどん悪化する一方.・・・怖いですよね^^;
みなさんはこの痛~いしこりニキビの正体はなんだと思いますか?
➡コチラの記事もご参考に♪
【緊急】顎ニキビ女子が急に増えてるって本当なの??原因と対策は?
顎ニキビが大きくなってる!?「顎のしこりニキビ」は正体は何?

しこりニキビは顎ニキビが悪化した状態で『硬結ニキビ』と言います。
ニキビの炎症が長引くと、このように固くて触ると痛い!しこりニキビになってしまいます。
しかも炎症が続いているので、しこりニキビに熱を持っていたりもします。
このしこりニキビの原因は皆さんご存知のアクネ菌です。

ニキビが出来てるのだから当然なのですが、このアクネ菌が悪戯してしまうから厄介です。
毛穴が詰まっている状態にしておくと、このアクネ菌が増殖します。
血液中の白血球がアクネ菌と戦うのですが、皮膚を深く傷つけてしまうのです。
この傷をコラーゲンなどの結合組織が生成されます。
しかし、炎症が酷いのでこの修復する細胞組織が過剰に増殖してしまうのです。
すると皮膚が腫れあがり、固いしこりニキビに!!
不摂生してたし、顎ニキビが出来ちゃったな!と思ってたらちょっと触っただけで「痛い!!」
このように顎ニキビは油断してると悪化し治りも遅くなります。
繰り返したり長引くと,色素沈着などのニキビ跡になってしまうので要注意です。
しこりニキビ(硬結ニキビ)の特徴
- 赤く盛り上がって治りが遅い
- 痒み(かゆみ)がある
- 少し触っても痛い
- ニキビの芯がなくしこりがある
ボコっとなってるのはニキビ?もしかしたら粉瘤の可能性も!!

しこりニキビに似たもので『粉瘤』というものがあります。
ニキビは数ミリくらいの大きさですが、この粉瘤は10センチくらいのもあるそう。
10㎝も大きかったらニキビと間違えないでしょうけど、炎症性粉瘤とニキビって似てるのです。
粉瘤とニキビの見分け方
- 中心の開口部に黒くポツッとしたものがある
- 粉瘤はしこりをつまむことができ、ニキビはつまめない
本当は腫瘍ではなく、皮膚が皮膚の中に入り込んで袋を作るそうです。
中身は垢です。皮膚は垢を作るからです。
それに対して、ニキビは毛穴に皮脂がつまり出来るもの。耳たぶやわきの下などあらゆるところに出来ます。
根本的に出来る場所が違うんですよね^^;
そして、粉瘤は自力ケアで消えることはないそうです。炎症性粉瘤になると特に手術や治療が必要なようです、
もし、心当たりがあれば一度、皮膚科の受診をしてくださいね♪
ちなみに鼻の下や中にニキビらしいものが出来る場合もありますよね?
これは鼻のかみ過ぎなどにより鼻の粘膜が傷つき、菌が感染してしまい出来る『毛嚢炎』なんだそうです。
30代以上が危ない!!胃腸が弱い人ほど大人ニキビが出来るって本当なの?

『ニキビが出来るなんてまだ若い証拠!!』なんて言ってる人はいませんよね^^;?
思春期ニキビは皮脂の過剰分泌で脂性肌の方によく出来てしまうニキビです。
なので、乾燥肌の人はあまりニキビが出来ないのが特徴です。
それに対して大人ニキビは、肌質に関係なくニキビが出来ます。
ニキビは皮脂の過剰分泌で毛穴が詰まり、アクネ菌の増殖することが原因です。
これは思春期ニキビと大人ニキビ両方とも同じです。
では、大人はなぜ肌質に関係なくニキビができるのでしょうか?
それは次の3つが大きな原因です。
- 食生活の乱れ
- 睡眠不足
- ストレス
そしてこれらのおかげで胃腸が弱っていることが多いそうです。

内臓が弱っていると免疫力も弱くなりますし、お肌のトラブルや肥満にも繋がります。
身体の中のエネルギーが満たされてないと頑張れませんよね?
それとおんなじでエネルギー不足は、肌トラブルにもなります。
30代の皆さん!ドキッとしませんでしたか?
そしてニキビの出来る場所で、身体の不調な場所がわかるそうです。
- おでこ➡胃腸の不調
- 眉間➡肝臓の働きの低下
- こめかみ➡ストレス、疲労
- 鼻➡肝臓、大腸、肺
- 頬➡便秘、糖質や脂質の取りすぎ
- 口の周り➡胃腸の不調、ビタミン不足
- 顎➡ホルモンバランスの乱れ、冷え、腸内環境の乱れ
つまり、大人ニキビは思春期ニキビと違ってインナーケアが大切のことがわかります^^;
顎ニキビにオロナインが効果があるって本当なの??
お馴染みの『オロナイン』を皆さん知ってますよね?ニキビに効果があることを知っていましたか?しっかりと『オロナイン』のパッケージに記載されています。

引用:オロナイン公式HP:https://www.otsuka.co.jp/ohn/
もし、顎のしこりニキビに効いたら嬉しいな♪と思い調べてみました。
結果は『どちらとも言えない』と言うのが私の結論です。
まず『オロナイン』に効果のある症状からです。
オロナインの効果がある症状
にきび *吹出物 *はたけ *やけど(かるいもの) *ひび *しもやけ *あかぎれ *きず *水虫(じゅくじゅくしていないもの) *たむし *いんきん *しらくも
にきび *吹出物 *はたけ *やけど(かるいもの) *ひび *しもやけ *あかぎれ *きず *水虫(じゅくじゅくしていないもの) *たむし *いんきん *しらくも
確かにニキビには効果があるみたいです♪
オロナインならお安く手に入るし、常備しておいてもいいかもしれませんよね♪
オロナインの主成分はクロルヘキシジングルコン酸塩で殺菌や消毒液として使われている成分なんだそうです。
殺菌効果はアクネ菌に期待出来ますよね♪
ただ、顎のしこりニキビのように痛いニキビに使うのは私は、あまりおススメできません。
それにはちゃんとした理由があります。口コミを調べてみると良し悪しがはっきりしていました!!

アットコスメで調べてみたところ、オロナインは出来初め(初期)のニキビへの効果は抜群でした。
ただ、オロナインが油分が多いせいか悪化が進んだニキビにはまったく効果がないと言う口コミも。
トータル的に考えてみると、『オロナイン』の顎のしこりニキビには効果はあまりできないかなって私は思っています。
水分をたっぷり入れ込んでうっすら油分でフタをするならOKなのですが、皮脂が詰まってしまいそうな気がします。
それでも軽いニキビはもちろん、用途は沢山あるので1つお家に置いておくのもいいと思いますよ♪
お値段もお安いですしね♪
➡参考記事
ニキビを潰した後にオロナインを塗ったら治りが早くなるって本当?
顎のしこりニキビの悩みを解消する3つのポイント
続いて辛い顎のしこりニキビを解消する3つのポイントをお伝えしたいと思います。- お肌の清潔
- お肌の保湿
- インナーケア
お肌を清潔に!!洗顔不足で毛穴汚れを残さないこと!!

顎がざらついてるな…と感じたことありませんか?
汚れや皮脂が溜まってるなって押し出したくなりますよね?
しかし、押し出したりするのは絶対にNGです。
汚れは強い力でゴシゴシするよりも、きめの細かい泡で力を抜いて洗う方が汚れは落ちます。
顎はクレンジングや洗顔が不足しがちな場所。
洗顔の泡を流した時、髪の生え際や顎などの顔周りに泡が残っていたことがありませんか?
手抜きをしてるわけではないと思うのですが、不足しがちな場所なんだと思います。
きめに細かい泡の洗顔で優しく泡で丁寧に洗い、泡をお肌に残さないようキレイに洗い流しましょう。

ゴワゴワお肌からふっくらしたお肌に変身しよう!!

顎の皮膚は皮脂腺が多いけれど、乾燥しやすい場所です。
ニキビが出来ていないときでも、お肌が固くなって保湿不足なことが多く乾燥してゴワゴワです。
ゴワゴワお肌は、乾燥して弾力がなくターンオーバーの乱れで古い角質が残り分厚くなっています。
ターンオーバーの乱れの原因はコチラ
- 不規則な生活
- アンバランスな食生活
- ストレス
- 喫煙
- アルコール
- ホルモンバランスの乱れ
- ダイエット
- 便秘
・・・とは言っても、女性は特に忙しいです。規則正しい生活は出来る範囲で頑張りましょう♪

スキンケアの改善としては、
- 洗顔を見直し正しい洗顔方法にすること
- 紫外線対策は1年を通しておこなうこと
- セラミドなど保湿成分のスキンケアなどで肌を守ること
アクネ菌が急に増殖するとニキビができます。
このアクネ菌は皮脂と酸素がないところが大好きです。
・・・と考えると乾燥したゴワゴワお肌は皮脂が詰まりやすくアクネ菌の大好きな酸素がありません。
お肌を化粧水でたっぷり潤し、乳液などでに水分が逃げないようにフタをしてあげましょう。
手軽にできるインナーケア!お水をたっぷり摂るとお肌も心も喜びます♪

顎ニキビは皮脂の過剰分泌はもちろん、ストレスや睡眠不足、食生活など様々な要因が影響しています。
この治りにくい手強いニキビに水分補給が効果的です。
すぐにニキビ改善にはなりませんが、老廃物を流してくれるので美容に水分は欠かせません!!
人間の身体に水分が必要な理由は約60%が水分だからです。
身体の細胞の隅々まで行きわたる水分は約2週間で入れ替わっています。
それを1日に換算すると1日に2.5リットルのお水が私たちの身体に必要なんですね^^;
食事からは1リットル摂ることが出来るそう。
差し引き、あと1.5リットルは飲み水で水分補給をするのが理想的だそうです。
お茶などは利尿作用があって、尿として排泄されてしまうので出来たら普通のミネラルウォーターがおススメ♪
お水は体内に留まるので、体内の水分の入れ替わりと老廃物を流してくれるんです。

お肌にドロドロの血液が流れてくるとお肌のバリア機能も衰えてしまうのでお肌トラブルにもなりかねません。
もちろん、お水だけじゃなく食生活の改善も忘れずに!!
皮脂の過剰分泌を抑える栄養素
- ビタミンB群➡豚肉・うなぎ・たらこ・ナッツ類
- ビタミンC➡柑橘系の果物・いちご・野菜・いも
- 食物繊維➡豆類・納豆・おから・ごぼう・海藻類・キノコ類
- 発酵食品➡納豆・味噌・キムチ・お酢
まとめ~顎ニキビを悪化させないために…

顎のしこりニキビは大人ニキビが炎症を起こし痛みを伴い、治りにくいニキビです。
洗顔方法や保湿などのスキンケアを見直すことはもちろん、インナーケアがポイントになります。
睡眠をしっかりとって身体を休めること、ストレスを発散するとこと、栄養をキチンと摂ること。
そんなの絶対無理だわ!!と言う方もきっと多いかもしれませんね^^;
30代のパワーは強くて、仕事にも遊びにも家庭のことも頑張れるとってもいい時期だと思います。
なのでちょっと無理しても頑張ってしまうのかもしれませんね。
出来る範囲の中で生活にゆとりとリラックスを入れてあげ、スキンケアだけは手を抜かずに頑張りましょう♪
顎のしこりニキビを放置してしまうと、悪化の恐れもあります。
もし、あんまり大きなしこりになったりしたら皮膚科の受診をお勧めします。
これもニキビを繰り返さない予防の1つだと私は思っています。
美容皮膚科での治療には、外用薬・ケミカルピーリング・LED治療・イオン導入etcなど様々な治療法があります。
そして、最終的には自宅でのケアを指導してもらうんです。
基本のケアは美容皮膚科でも変わりはないということなんですね。
ここまで顎のしこりニキビの原因と対策をお話しさせていただきましたがいかがでしたでしょうか。
参考になるところがあれば嬉しいです。日常に是非取り入れてみてくださいね♪
最後までお読みくださりありがとうございました。
