
ニキビ跡の赤みが治らない!!自立で治すための3つのポイントとは?
この記事は約 6 分で読めます。
ニキビは、台風一過の澄んだ空のように、あとに何も残さないでくれたら嬉しいのだけど、ちょっと詰め跡を残していってしまうこともありますね。
もし、、ニキビ跡が赤みで残ってしまったのなら、それはまだ初期のニキビ跡。
もっと酷くならないように、今のうちに自分でできることをしておきましょう♪
初期ニキビ跡の方に自力で治すポイントは3つ。
- 食事は楽しく♪バランスよく♪
- 睡眠は大切!寝ている間に修復されます♪
- ニキビ跡への対処はあえて保湿に重点をおこう
お楽しみに(^^♪
888
目次
ニキビ跡には赤パプリカ♪でも…毎日食べるの無理じゃないですか?

人って病気になると、食べる物に気をつけるようになりますよね?
それとおんなじように、お肌のためにも食べる物ってとっても大事なんです♪
ニキビ跡に良い食べ物は赤パプリカと言われています。
肌荒れにはやっぱりビタミンCが良いです♪
でも…毎日は赤パプリカ食べられないよ(^^;;という声も聞こえてきそうですね。
ビタミンCも、毎日沢山を取ることは難しいですよね。
栄養を補うためには、サプリメントで補うのも1つの方法です。
でもら食べることって人間の楽しみの1つなんですよね(#^.^#)
なので、ニキビ跡に良いものを食べて、悪いものはなるべく抑えるその気持ちが大切だと私は思います。
ニキビに効果のあるビタミン群
ビタミンA皮膚の健康を保つ働きをします
人参、ほうれん草、鰻、モロヘイヤ、海苔、卵、シソetc
ビタミンB2
皮膚のターンオーバーをサポートします。
納豆、卵、鰻、モロヘイヤ、海苔、舞茸、アーモンドetc
ビタミンC
美白のためにはコラーゲンが必須!ビタミンCはコラーゲンの生成をサポート。
赤パプリカ、ピーマン、レモン、アセロラ、モロヘイヤ、ブロッコリー、キウイ、なめこetc
コラーゲン
アラフォーから気になるコラーゲンの減少。お肌の弾力はコラーゲンにあります。
ミネラルはコラーゲンの生成にかかせない栄養素です。
手羽先、鰻、鶏皮、豚肉、フカヒレ、ゼリーetc
- 納豆オムレツ
- なめこ入りだし巻き卵
- にんじんしりしり
- 鰻巻き(うまき)
- 手羽先のお酢で柔らかサッパリ煮
ランチを手作りのお弁当にしてみませんか(^^♪
赤・黄・緑の三色を意識すると、自然にバランスが取れる食事が出来ます(^_-)-☆
サプリメントは効率よく栄養を摂取出来ますが、手作りの食事は、体と心に良い最高の栄養です(^^♪
ニキビ跡に睡眠は必須♪でも…ゴールデンタイムに眠れない^^;

当たり前のお話ですが、ニキビ(跡)に、睡眠不足は絶対に良くないです。睡眠不足になるとお肌だけでなくて、身体も心バランスを崩しますよね^^;
ニキビの赤みを抑えるためだけのお話しではありませんが、お肌の修復のためには、成長ホルモンはお肌の修復をしてくれる大切なホルモンなんです。
修復を促すことで、お肌のターンオーバーを整えます。すると、お肌の内部から新しい細胞がどんどん生まれ、お肌の表面にキレイになっていきます。
お肌のゴールデンタイムは、一般的に22時~2時までといわれています。
でも、専門家に聞いてみたところ、入眠後3~4時間が成長ホルモンが分泌されやすいとのこと。
つまり、あまり時間にこだわる必要がないのですが、疲れは翌日に残して欲しくないので、23時にはリラックスした状態を心がけましょう。
良い睡眠のためのワンポイントアドバイス☆彡
成長ホルモンをより多く分泌するためは、睡眠の2~3時間前には食事を済ませることが大事です!体内の血糖値は、食事を取ると上がりますが、成長ホルモンは血糖値が上がると下がります。

出典:http://sintyounobasu.com/
画像をご覧ください。夜食ありとなしでは成長ホルモンの分泌が全く違うのがわかると思います。つまり、食べてからすぐ寝ると、成長ホルモンの分泌は少なくなるということですね。寝る前の2~3時間前には食事を済ませてリラックスを心掛けてください(^^♪
ニキビ跡の赤みって毛細血管って本当なの?赤みを抑えるスキンケアは?

ニキビ跡の赤みの正体は、ニキビが出来たところに毛細血管が集中し、お肌の表面に赤く見えている状態です。
まだお肌の深いところで、ニキビと戦っているんですね^^;
まだ、ニキビが完全に治ってないという感じ。
なので、このニキビ跡の赤みは軽度なニキビ跡なんです。
だから、ここでケアをキチンとすることが大事なんです!
症状が進んでしまうと、色素沈着だとかクレーター肌だとか怖いことに進化してしまいます(||゚Д゚)ヒィィィ!
ニキビもニキビ跡ケアもスキンケアの基本はおんなじ。
お肌を清潔に保ち、お肌に潤いを与え保湿をしっかりすることです。

ニキビ専用の石鹸や化粧水には、ニキビの赤みを抑える成分【グリチルリチン酸ジカリウム】が配合され、炎症を抑えお肌を清潔に保つような成分が配合されていることが多いです。
ニキビに特化されているので、効果は期待できると思います(^_−)−☆
ニキビ跡の赤みについては、詳しく別のページでお話ししています。
↓ ↓ ↓
ニキビ跡の赤みは消えないの?皮膚科に行く前に是非読んでください!
まとめ【ニキビ跡の赤みを治すための3つのポイントとは?】

ニキビ跡の赤みは、色素沈着やクレーターのように残ってしまうニキビ跡よりも比較的軽度なもの。
皮膚科に行ってレーザー治療でニキビ跡を治すことは、1つの手段でもあるし、即効性はあります。
ただ、レーザー治療は費用が高額なこと、それによってシミなどが悪化したというケースもありリスクもあります。
赤みは、軽度なニキビ跡なので、レーザー治療をする前にご自分で出来ることが出来るので諦めないでセルフケアを頑張ってっみてくださいね(^_-)-☆
おさらいになりますが、
ニキビ跡を治すための3つのポイント
- 食事は楽しく♪バランスよく♪
- 睡眠は大切!寝ている間に修復されます♪
- ニキビ跡への対処はあえて保湿に重点をおこう
お肌のトラブルは、慌てずいつもの習慣を見直してみて♪きっと良い結果が出ると思いますよ(^^♪
888
▼炎症を抑える成分配合!当サイトおススメのブースター化粧水はコチラです♪▼
※リプロスキンはお肌に優しい無添加(着色料・鉱物油・パラベン・アルコール)化粧水です!!