
ニキビを1日で治す方法って本当にあるの?私にもできる?
この記事は約 8 分で読めます。
SponsordLink
ニキビを1日で治す方法は視点を変えればあります。「治す」の定義を、「1日以内にニキビを小さくして上手に隠す方法」ならば誰がやっても再現性は高いはずです。
1日以内の効果的なニキビケアは複数の方法を同時に行うと効果的ですよ♪
ニキビを1日で治すための問診票
明日から新学期、明日は卒業アルバムの写真撮影がある、そのような前日にニキビができてしまったら焦りますよね。
でも大丈夫です、今から24時間以内にニキビを小さくして上手に隠す方法はあります。
まずはニキビを1日で治す(小さくして隠す)ために、あなたの状態をチェックする問診票がありますので、以下の項目を確認してみてください。
ニキビを1日で治すための問診票
※「YES」が何個あるか数えてください
ニキビが出やすい体質
- 寝不足気味
- 運動不足
- 野菜をあまり食べていない
- 便秘気味
- 軟便気味
- 水を飲むのが好きではない
- 塩気の多い料理が好きではない
- 炭酸飲料が好き
- 甘いものがやめられない
- ニキビ以外の薬を定期的に飲んでいる
- ストレスを感じている
- 脂性肌
上記の問診票で「YES」が
- 3個以下の人・・・タイプA:1日でニキビを治しやすい人
- 4個~9個の人・・・タイプB:1日でニキビを小さくしやすい人
- 10個以上の人・・・タイプC:1日でニキビを小さくすることは難しいかもしれないが、改善策を継続するとニキビを減らしていける人
ニキビを1日で治すには具体的にどうしたらいいの?タイプ別対処法
ニキビを1日で治すには、まずあなたが今置かれている体の状況などを確認する必要があります。
先程ご紹介した問診票で診断されたタイプ別での対処法をここではお伝えしていきます。
タイプA:「YES」が3個以下の人
一時的なニキビの可能性が大きいので、野菜類をしっかり摂って早めの就寝をする。
ニキビケア用の塗り薬も少し塗る。
スキンケアは洗いすぎないように保湿を心がける。
※ただし、タイプAでも「便秘気味」または「軟便気味」がYESだった人は、酢に使っていないもずくかチアシードなど、食物繊維の塊をしっかり食べて腸内をキレイにすることも同時に行うのがオススメです。
タイプB:「YES」が4個~9個の人
洗顔のしすぎに逆に注意して保湿を心がける。
ニキビケア用の塗り薬も塗る。
体内が酸化している可能性があるので、にがりの入った天然塩をしっかり摂る。
タイプAのところで紹介した、便秘気味・軟便気味の人の対処法を行う。
甘いものがどうしても食べたくなったら、運動をして気を紛らわすことで食欲を抑える。
タイプC:「YES」が10個以上の人
体内の酸化が慢性的である可能性があるので、ニキビケア用の塗り薬の使用だけに頼らず、根本的な生活習慣から改善していった方が、近い将来ニキビの悩みから解放される確率が高くなると言えるでしょう。
タイプAとタイプBの対処法の他に、日常的に納豆にポン酢をかけて食べるのを続けた方が美肌に導ける可能性が高くなる
ニキビを1日で治すことや小さくすることは、外用薬でやスキンケアで外側からのケアを行うことと、内臓に働きかける内側のケアの両方を同時に行うことがオススメです。
ストレスを感じると、それを解消させてスッキリさせるために甘い炭酸飲料をどうしても欲してしまう場合などは、なるべくスパークリングウォーターなどの甘味のないものに切り替えてみると無理なく体内の状態を落ち着けることができるはずです。
ニキビと便秘・軟便の関係はなぜあるの?
1日でニキビを治したい時は、ごく少量のニキビケア用塗り薬を使うのはもちろんOKです。
しかし、それはあくまで緊急時の対処法なのです。
根本的な体質改善を試みた方が「ニキビが出てる!明日どうしよう・・・」ともう悩まなくてよくなるのであれば、お得な気がしませんか?
そのための体質改善として大きな要因を占めているのは、腸内環境です。
便秘がニキビと関係あるのはご存知の方も多いかもしれませんが、実は軟便気味の人でニキビが出る人も、便秘体質の人と同じように宿便がある可能性が高いからこそニキビが出るのです。
腸は食べたものの栄養を吸収する器官ですが、そこが汚れていると、一緒にその汚れも吸収してしまいます。
その汚れた栄養が皮膚にニキビとして出るケースが多いのです。
腸の汚れ、つまり宿便を取る方法はいくつかありますのでご紹介しますね。
腸をキレイにする方法
- 早寝早起きをする
- ヨガをする
- チアシード・もずく・サイリウムなど食物繊維の塊を定期的に食べる
- プチ断食をして、消化機能を休めることで排出機能を促進する
- 特に午前中は固形物を食べずに(液体の飲み物、野菜ジュースなどはOK)、消化機能を休める
宿便を出すのに一番効果的と思われるのが、食物繊維の塊を食べて、その繊維で腸内の不要なものを押し出してしまうことです。
ただし、サプリメント系でサイリウムなどが大量に入っているものは、1回の用量を守って飲むことを継続した方がいいでしょう。
1日で腸内にたまったものを出してしまおうと、一気に摂ると逆に便秘になってしまう人もいるので気をつけてくださいね♪
まとめ
- ニキビを1日で治すには、まず自分の今の体質を知ることが必要である
- 体質のタイプ別に、1日で治すことを目標にするのか、1日でニキビを小さくすることを目標にしながら長期的に体質改善をするのか判断した方が良い
- 体質のどのタイプでも、便秘や軟便の症状がある場合には、それらを早急に改善する策を一定期間実践することでお肌にもいい影響がある
よしこ先生から一言:
よしこ先生:
よしこ先生
ニキビくん、今日のタイプ別の診断は何になった?
ニキビくん:
no name
僕は、寝不足・水を飲むのが好きではない・炭酸飲料が好き・脂性、この4個がYESでした。
no name
ギリギリ、タイプBになっちゃいましたよ~^^;;;
よしこ先生:
よしこ先生
ああ~、やっぱり・・・最近の子って水を飲むのが得意じゃない子が多いけど、ニキビくんもそうだったのね!?
よしこ先生
ペットボトルから飲むことに慣れていると、どうしてもね~そうなっちゃうわよね。
ニキビくん:
no name
やっぱり、お茶とかジュースじゃなくてちゃんとお水も飲んだ方がいいですか?
よしこ先生:
よしこ先生
そうね、体内の水分の代謝効率を考えると、真水を試しに飲んでみる価値はあるわよ。
今ニキビで悩んでいるなら。
今ニキビで悩んでいるなら。
よしこ先生
もしいきなり真水を飲むのが苦手なら、ミネラルウォーターで日本各地のお水がボトリングされているから、それをあれこれ試してみるつもりで飲んでみたら楽しいかもしれないわよ♪
ニキビくん:
no name
そうなんですね、うちの母ノリコさんにお願いして、ミライちゃんが飲んでたミネラルウォーター(※高そうなやつだった)買ってもらおうかな~・・・
よしこ先生:
よしこ先生
・・・ニキビくん、自分で買いな(*^_^*)
よしこ先生
その方がカッコいいわよ。
ニキビくん:
no name
は、はいっ^^;;;
SponsordLink