
ニキビ跡を絶対消す!ネットの否定的な噂を信じたくなかった私の行動
この記事は約 9 分で読めます。
SponsordLink
ニキビ跡を確実に消すにはどうすればいい?
ネット上には否定的な噂もあるけど、美肌になりたい一心でスキンケアと食べ物を変えた結果、今ではニキビ跡もほぼゼロに♪
ニキビ跡を消すコツは「1日1個肌にいいことをする」です!
ニキビ跡を消すには、まず深呼吸をしましょう
ニキビ跡を鏡で見て、とてもがっかりした気分になっていませんか?
ニキビ跡を消すには、がっかりした時に思わず出るため息ではなく、深呼吸してまず体を緩めることから始めるとスキンケアも食べ物を変えることも効果が出やすくなります。
ネット上でニキビ跡を消すにはどうしたらいいのか?と悩んで、あなたはこのサイト(ニキビくん.com)辿りついた方も多いと思います。
ここに来るまでに、様々なニキビに関連するサイトを見たでしょう。
中には「なかなか治りづらいから根気よく」とか「オススメの化粧品でも改善しなかった」などと書かれているのを見て、テンションが落ちたかもしれません。
しかし、どんなニキビケアサイトにも書かれていないことを、私、よしこ先生は実践して自力で10代~20代前半にかけてフェイスラインに頻発したニキビを治すことができました。
女性なら気になるニキビ跡も、ほぼゼロと言えるくらいになりました。
ニキビくん:
no name
よしこ先生の肌って本当にキレイですよね!
でも・・・今の写真はわかったけど昔の写真ってないんですか?
でも・・・今の写真はわかったけど昔の写真ってないんですか?
よしこ先生:
よしこ先生
ニキビくん、そうなの・・・(>o<;)
よしこ先生
鋭い指摘をありがとう、実はニキビがひどかった時は写真に写るのもイヤで、自分がカメラを持って人の写真ばかり撮影していたから、ほとんど写真がないのよ^^;;;
よしこ先生
でもそれだと説得力がないから一生懸命探してきて、ようやく見つかったのが、コレよ!
ニキビくん:
no name
わあ・・・確かにこれならニキビ出ていた時の感じがわかりますね。
っていうか、顎まわりにニキビ多かったんですね、今の僕と同じだ~
っていうか、顎まわりにニキビ多かったんですね、今の僕と同じだ~
よしこ先生:
よしこ先生
ニキビくん、そうなの~、、顎やフェイスラインは特に先生もひどかったの。
よしこ先生
なので今日は私自身がどうやってニキビ跡を消すことが出来たのかをお話しますね。
同じスキンケア&同じ食事でも、ニキビが治る人と治らない人の違いは?
ニキビ跡にいいとされるスキンケアや食事療法を行っても、ニキビが治る人とそうではない人がいるのは事実です。
同じものを使っているのに、お肌への結果が違うということは、考え方を切り替えればその原因はわかってきます。
実はここで「自分は治らない人に入っているんではないか?」と思い悩むことで、ネット上には「ニキビ跡はなかなか治らない」という質問や回答が溢れてしまっているのです。
スキンケアと食事を変えることで、ニキビ跡が改善しない場合には、まずは腸の状態を調べてみます。
基本的に便秘だとニキビが出やすいというのは定説ですが、便秘じゃない人でもニキビが出やすい人がいます。
その場合は宿便が腸内にたまっている可能性もあります。
そんな時は、サイリウム(エダウチオオバコ)やチアシードなどの食物繊維を積極的に摂取することで、宿便を絡めとって排出する期間を2週間以上続けるといいでしょう。
ここまでやってもニキビ跡が改善しない時には、冒頭でお話した深呼吸を心がけてみましょう。
ニキビ跡がいつ治るのか不安な気持ちが続くと、体が緊張状態に陥りやすくなったり、気分が落ち込みやすくなってしまいます。
人によってはですが、ニキビに悩むことで呼吸が浅くなって、そこから頭痛が起きやすい人もいるかもしれません。
人の体はあくまで器であり、心がその器の中に入って初めて人間という存在ですから、体だけではなく心も健やかになれるようにする必要もあるはずなのです。
通常のニキビケアではほとんど語られませんが、深呼吸する習慣を身に付けることも、ニキビ跡改善にはよしこ先生自身がとてもよかったのです。
ニキビ跡を消すには「1日1個肌にいいことをするユルさ」がテッパン!
ニキビ跡に悩む人は、実は真面目な性格の人が多いのです。
それゆえ、ニキビが治りやすいことを調べてそれを実行しようとして、あれもこれもと手を出してしまい、結局やりたいケアができずに1日が終わってしまうことだってあります。
または、完璧に肌にいい生活しかしていないのにどうして思ったようにニキビ跡が消えないの!?と悩んでいるかもしれませんよね。
このような状態では、体全体にとっていい影響を与えません。
もっと具体的に言うと、人間の体はストレスを感じることで体内に活性酸素という老化物質を発生させてしまうのです。
老化物質は当然、お肌にも影響します。
ニキビ跡以外にもお肌の老化で悩むなんて、もっと嫌ですよね^^;;;
ですので、「今日1日、お肌にいいことをリラックスしながらまず1個やってみよう」というゆる~~~い気持ちで、美肌になる生活を楽しんでみるといいと思います。
最後に、よしこ先生が実際にニキビ跡を消すために行ってきた、ゆる~い美肌生活をご紹介します。
以下の美肌項目の中から、1日1個できれば合格!というユルさで試してきました。
☆生活習慣編☆
- 早めの就寝
- 早起き
- ヨガなどの適度な運動をする
- お酒は飲まない日を作る
- 食物繊維の多い食事を摂る
- 果物を食べる
- プチ断食する日を作って、胃腸を休める
- お茶やジュースではなく、ミネラルウォーターを多く飲む
- お肉類と一緒にキムチやグレープフルーツジュースなど、消化促進物質を摂る
- お笑い番組を観て、大爆笑する
- 仲の良い友達とおしゃべりする
☆スキンケア編☆
- 過度にニキビのできた場所を鏡で見続けない
- 洗顔しすぎない
- 化粧水で保湿をしっかりする
- 余裕のある日はコットンパックをする
- 乳液を時間をかけてお肌に馴染ませていく
- 手のひらをつかって、お肌をプレスする(手アイロン)
- 逆に何もスキンケアも化粧もしない肌断食の日を作る
以上です♪
ゆる~く試してみてくださいね(*^^*)
まとめ
- ニキビ跡を消すには、ニキビに集中しすぎて呼吸が浅くなるくらいなら、深呼吸して全身をリラックスさせた方が巡り巡って効果がある
- 同じことをしてもニキビが治る人とそうではない人がいるのは、気持ちのユルさの違いもある
- 1日1個お肌にいいことができればいい!くらいの気持ちの方が、結果的に美肌に繋がる
よしこ先生から一言:
よしこ先生
私は、10代の頃は特におでこニキビ、そして20代に入ってからはフェイスラインや顎のニキビに悩まされました。
でも、ゆる~~~くスキンケアや食事の改善をしてきて、現在はほぼニキビ跡も消えた状態になりました。
でも、ゆる~~~くスキンケアや食事の改善をしてきて、現在はほぼニキビ跡も消えた状態になりました。
よしこ先生
「完全に消えた!」と誇張表現していないところが、謙虚でいいでしょ♡笑
ニキビくん:
no name
何スか、その謙虚さ・・・^^;;;
でも、男の僕が見ても、以前の写真より今の方がずっとお肌がキレイですよね~
でも、男の僕が見ても、以前の写真より今の方がずっとお肌がキレイですよね~
よしこ先生:
よしこ先生
真面目な人ほどニキビに良いって言われることを全部やろうとするんだけど、それだと逆に辛くなっちゃう時もあるからね。
よしこ先生
だから、今日はあえてユルさも大事って話もしたの。
ニキビくん:
no name
そうだったんですね~。
僕もかなりニキビには悩んできたから、真剣にスキンケアやらなきゃ!となってて辛い時期があったからわかります。。
僕もかなりニキビには悩んできたから、真剣にスキンケアやらなきゃ!となってて辛い時期があったからわかります。。
SponsordLink