
ニキビ治療って意味があるの?もっと自信を持って恋をしたいのに…
この記事は約 7 分で読めます。
SponsordLink
ニキビの治療って本当に意味があるの?
皮膚科での治療でも色素沈着が改善しなかったと諦めていても、まだ間に合う!
もっと自分に自信が持てて恋愛にも積極的になれるスキンケアの方法は、治療よりも角質層の保湿に重点を置きます!
ニキビ治療はもう意味がない!?皮膚科も恋も諦めそうになったあなたに贈る応援歌
ニキビ治療は定期的に皮膚科に通わないといけないため、その途中で思ったような結果が得られない時間が続くと「本当に今のニキビ治療に意味があるの?」と不安に思うかもしれません。
しかし、もし仮に皮膚科の治療でニキビ跡の色素沈着などがなかなか改善しなかったとしても、まだ間に合う、それらをカバーできるスキンケアの方法があります!
それは保湿することなのですが、今までの肌表面の保湿ではなく角質層に浸透させる保湿を意識して行うことです。
角質層とは
- 皮膚は、表皮・真皮・皮下組織の3層構造となって外気から体を守っています。
- 角質層は表皮の一番上にある、お肌のバリア機能の最前線にある組織です。
- 20~30%程度の水分を角質層では持っていて、これによりお肌の潤いが保たれています。
ニキビ治療の意味を見いだせないでいる間は、気分も落ち込むし恋にも積極的になれずに辛いかもしれません。
でも、皮膚の構造をきちんと学ぶことで、科学的見地からのスキンケアというものを理解できると、もっと自分に自信が持てるお肌を近い将来手に入れることができると思います。
なぜ角質層の保湿を意識しないといけないのか?
今あるニキビや、ニキビ跡になっている色素沈着の箇所に意識が向いていると、どうしてもその存在を消せる方法はないのか?と思いがちです。
しかし、お肌はシート状にお顔全体から全身まで繋がっているものなのです。
つまり、お肌のコンディションそのものを上げていくスキンケアを意識した方が、長い目で見た時に美肌を手に入れることができるのです。
角質層は、先程解説しました通り、3層ある皮膚組織の一番上にある表皮の中でも、さらに一番上にある組織です。
お肌にはターンオーバーといって、約28日で新しい皮膚に生まれ変わる流れがありますので、角質層がしっかりと28日間お肌をバリアしてくれるために潤いを保つことを心がけると、ニキビ跡の色素沈着もだんだんと消えていくでしょう。
逆に言うと、角質層を破壊しないようにするという考え方も必要になってきます。
角質層の破壊を防ぐことが、結果的に保湿に繋がるという流れもあることを頭に入れておくといいと思います。
これがわかると、ニキビケアのためにひたすら保湿に走らないといけないというわけではないことがわかるからです。
ニキビケアの本当の価値は、お肌に正常な潤いを取り戻すこと
ニキビケアを意味あるものにするためには、ピンポイントな治療やスキンケアではなく、お顔全体の角質層の保湿であることからも、次の皮膚科学の観点を学んでおくとスキンケアの3大原則がわかりやすいと思います。
皮膚科学をベースにした角質層を意識したスキンケア3大原則
- 汗と皮脂が混ざった皮脂膜は、角質層の表面を弱酸性に保つことで、細菌の繁殖を抑える役割もある
- 洗いすぎると皮膚の表面がアルカリ性に傾くため、乾燥を感じやすく細菌も繁殖しやすくなる
- 角質層を保護する成分(セラミドなど)が入った化粧水などでスキンケアすることで、お肌がみずみずしく見えるように変化し、その潤い感からニキビ跡が目立たなくなる
角質層を保護してくれる主な成分はセラミドです。
洗顔しすぎずにセラミド入りの化粧水等でしっかりスキンケアするサイクルを28日以上一定期間続けることで、ニキビ跡の色素沈着もターンオーバーでキレイになるでしょう。
お肌に自信が持てれば、人と接することや恋をすることにも積極的になれると思います。
28日後の笑顔をイメージしながら、角質層を意識したスキンケアを楽しんでみてくださいね♪
まとめ
- ニキビ治療に意味を見いだせなくなった時には、角質層からの保湿を意識したスキンケアに挑戦してみる価値がある
- 皮膚は体全体が繋がっているので、ニキビが発生したピンポイントの場所にアプローチするよりも、皮膚全体の健全性を保つスキンケアを行った方が見た目がキレイになる
- 保湿は、ひたすら保湿をしまくる「足し算」ではなく、洗いすぎないという「引き算」も意識すると効率がいい
よしこ先生から一言:
よしこ先生:
よしこ先生
ニキビ治療が続いても、なかなか思ったような結果が出ないと「これって本当に意味があるのかな?」と不安に思う人もいるでしょうね。
ニキビくん:
no name
そうなんです、僕もよしこ先生と出会うまでは、ニキビケアのことで悶々とする日々が多かったです・・・
よしこ先生:
よしこ先生
そうよね、ニキビくんの気持ちとってもわかるわ~。
そんな時ってどこからどう、自分のニキビケアを紐解いて解決していいかわからなくなるけど・・・
そんな時ってどこからどう、自分のニキビケアを紐解いて解決していいかわからなくなるけど・・・
よしこ先生
皮膚科学っていう学問的な領域からお肌のことを理解すると、少しはスキンケアの手順が論理的にわかる気がするのよね~
ニキビくん:
no name
確かに、「この製品がいい!」だけではなくて「なぜいいと言える理由があるのか」というのがわかった方が、もうスキンケアで失敗しない気がします!
よしこ先生:
よしこ先生
ニキビくんも最近お肌の調子がいいみたいでよかったわね♪
ニキビくん:
no name
はい!これでミライちゃんとデートに誘え・・・うん、たぶん、誘・・・えると思います・・・><
よしこ先生:
よしこ先生
チョット~そこで何弱気になってるの!!笑
SponsordLink