
ニキビが増える原因は?食事やスキンケアに気をつけてるのに!!涙
この記事は約 6 分で読めます。
SponsordLink
ご覧頂きありがとうございます。
ニキビ専門&美肌アドバイザーのアユ美です(*^-^*)
「ニキビが増えてる、、涙」
朝起きて鏡を見てショック!!
昨日はなかったニキビが顎に、、頬に、、出来てる!!
こんなお悩みをお持ちの方は少なくないと思います。
Yahoo!知恵袋にニキビに関するこんな男性のご質問がありました。
ニキビに悩んでいる20歳の男です。
これだと彼女も恥ずかしくて作れません。
ケアしたらニキビはもっと良くなりますか?
また少し寝不足だったりするとすぐに赤みが増えるのはどうしてですか?
今は7時間睡眠、寝る前のマッサージ、野菜中心の規則正しい食生活をしています。
これだと彼女も恥ずかしくて作れません。
ケアしたらニキビはもっと良くなりますか?
また少し寝不足だったりするとすぐに赤みが増えるのはどうしてですか?
今は7時間睡眠、寝る前のマッサージ、野菜中心の規則正しい食生活をしています。
色々と気をつけているのにニキビが増えるのは
様々な複合的要因があります。
目次
【ニキビが増える原因は男性と女性の生活習慣の差でもお肌はこんなに違ってきます】
まず男性のお肌の特徴を見ていきましょう(*^-^*)男性のお肌は女性よりも
- 皮脂が多い
- 皮膚が厚い
そして男性と女性の習慣の大きな違いは
- ひげ剃りによってお肌を痛めている
- スキンケアをしない男性が多いので、剃った部分が常に荒れている
- ひげ剃りのときに角質のバリア機能が失われて乾燥し、お肌の水分が奪われている
今はスキンケアにも気をつかうオシャレな男性が増えているとはいえ、男性と女性ではこんな違いがあるんです。
そして女性は20代をピークに皮脂分泌量が減ってくるのですが
男性は50代ころまで皮脂分泌量が盛んなために
10代~50代ころまで
「脂っぽい」
とじつは悩んでいる男性が多いんです。
そして男性の場合、皮脂分泌量は変わらないのに、加齢とともにお肌が
「ギラギラしてる」
なんて思い当たる人いませんか?
20代の男性のほうがキメが整っていてギラギラして見えませんが、加齢とともにお肌のギラギラやざらつきなども目立つようになります。
男性もお肌のキメを整えるためには洗顔後、保湿が重要なんです。
【お肌の大敵!!紫外線が気になる時期にニキビが増える!悪化する!】
紫外線は一年中気をつけなければならないのですが、特に夏は気になりますよね。ニキビができやすい人は、紫外線が強くなる前から紫外線対策をすることがとっても大事なんです。
紫外線に当たると、お肌は紫外線から守るために角層が厚くなり、
- ニキビが増える
- 毛穴が目立つ
- キメが荒くなる
などお肌のバリア機能が落ちてしまいます。
また暑くなると、食生活が乱れたり、睡眠不足になったり、疲労が蓄積したりなどの要因も重なってニキビが増える原因になるんです。
また加齢によっても角層は厚くなってきます。
お肌の老化の原因にもなる紫外線。
角層が厚くなると、皮脂が詰まりやすくなり、炎症をおこし、ニキビが増えることになります。
でも男性でも女性でもお肌のケアをきちんとすることで、10年後、20年後のお肌が確実に違ってくるんですよ(*^^*)
【質のよい睡眠で成長ホルモンの分泌を促して健やかなお肌と体をつくる】
食生活にもスキンケアにも気をつけているのにニキビが改善しない!!そんなあなたには質の良い睡眠を取ることも大切になってきます。
■質のよい睡眠を取るための寝る前の行動

- 暗めの照明
- ホットミルクやハーブティーを飲む
- シャワーで済ませず浴槽にゆっくり浸かる
- ストレッチなどの軽い運動をする
■やってはいけない寝る前の行動

- スマホやパソコンなど脳を刺激するものを見る
- カフェイン入りの飲み物を飲む
- 激しい運動をする
新しい細胞を作るのに欠かせないのが
「成長ホルモン」
と呼ばれるものです。
細胞の成長を促し、紫外線などの外的刺激を受けた細胞や組織の修復、再生を行います。
成長ホルモンは疲労回復や脂肪燃焼、免疫を高めたりもします。
この成長ホルモンがもっとも多く分泌されるのが
入眠後2~3時間といわれています。
そしてもうひとつ大事なのが
毎日同じ時間に睡眠をとるほうが成長ホルモンの分泌が促されやすいことです。
加齢とともに成長ホルモンも減るので、20代のときよりも30代~50代になると睡眠不足の影響はお肌にもからだにも大きく影響が出るようにもなるので質のよい睡眠を意識して取りたいですね(*^^*)
ストレスもお肌に大敵です!
ストレスがあると、からだは自分を守るために攻撃的になったりすることがありますが、女性の場合ですと男性ホルモンの分泌量が増えてしまい、皮脂分泌量が増えてニキビができやすくなることも。
女性の場合は生理もお肌に関係してきます。
生理前は黄体ホルモンが増えて、皮脂分泌量が増えニキビができやすくなりますので、
普段よりもスキンケアに気を使いましょう。
男性も女性も日々の生活を見直し、ストレスをためずリラックスして質のよい睡眠をとりながら、ニキビが増える原因を取り除いて、健やかなお肌とからだを手に入れましょうね♪♪
【まとめ】
- ニキビが増える原因にはさまざまな複合的要因が隠されている
- 男性と女性ではお肌の皮脂分泌量やニキビができやすくなる生活習慣の違いがある
- 紫外線、乾燥はお肌の老化を促し、ニキビが増えたり悪化する原因になる
- 質のよい睡眠を意識して取ることで成長ホルモンの分泌を促し、健やかなお肌とからだを作る
SponsordLink