
大人ニキビができる場所によってそれぞれ違う原因があるのはなぜ?
この記事は約 7 分で読めます。
SponsordLink
ご覧頂きありがとうございます。
ニキビ専門&美肌アドバイザーのアユ美です(*^-^*)
朝起きて、鏡をふと見てみると、
ポツポツと大人ニキビの新芽が出てるーっ
、、、なんてこと、体験したことありませんか?
しかも、お顔のあちこちに orz チーン
新芽と聞くと、初々しい気がしますが、
大人ニキビの新芽だなんて・・・
これほど嬉しくない新芽は世界中探してもこれしかないと
思うのは私だけでしょうか・・・((+_+))
大人ニキビが出て来る場所によって、
胃腸の弱りだったり、
ホルモンバランスの乱れが
原因になったりしているのです。
いずれにしてもっ!
ニキビの初期段階のうちに
早くケアしてあげないと
お肌にとってヒジョーに好ましくない状態です。
荒れた土壌(お肌)にニキビがたくさん出ちゃうの~??
って、ヤダヤダヤダ、そんなのやだ(≧◇≦)!!!大汗
ってなりますよね^^;;;
場所を選ばずポツポツと出てくるのって、
本当に困りますし、
「これほど憂鬱なことはない」と感じる方が
少なくないのではないでしょうか。。(>_<)
そこで、今回は大人ニキビが出る場所ごとに
違う原因があることを理解して、
ニキビをなるべ~~~~~く
作らない土壌(お肌)をゲットする方法を
一緒に学んでいきましょうっ♪♪
目次
原因はひとつなの?大人ニキビが出来る場所によってケア方法が違う

大人ニキビは思春期ニキビとでは、
そうなってしまう原因がそもそも違うことは
ご存知の方も多いと思います。
し・か・も・・・
大人ニキビの方が、成人後に悩まされるニキビでもあるため
ニキビ発生の原因は一つではありません^^;;;
でも、よくよく落ち着いて正しい知識を学べば
決して複雑なことではないので、
まずは、思春期ニキビと大人ニキビの違いについて
確認してみましょうね。
思春期ニキビの特徴は?
思春期ニキビは顔のTゾーンと呼ばれる場所にニキビができやすいです。皮脂の分泌が活発になるTゾーンは
ニキビにとっての良い土壌(お肌)が作られやすく、
日光さえあれば育つ雑草のように
皮脂が過剰に分泌されて
毛穴が詰まり
ニキビが出来やすくなるのです。
でも思春期を過ぎると皮脂分泌が減って、
Tゾーンのニキビは出来にくくなります。
大人ニキビの特徴は?
主にUゾーン(フェイスライン)などの場所にニキビが出来ます。しかも一度出てしまうと治りづらいのが特徴です^^;;;
この大人ニキビの出来る場所によって
それぞれ別の原因がありますので
大人ニキビ対策のスキンケアをすること、
そして原因に合わせたケアを行っていくことが
とっても大事なポイントです!!
大人ニキビが出来る場所(部位)別の主な原因はコレ!!
大人ニキビが出来る場所の代表的な部位が顎や口周り、フェイスライン(Uゾーン)、頬、
鼻や髪の生え際など広範囲にわたります。
冒頭のように
昨日は顎で、今日は頬に
違う場所に大人ニキビが出来ることは
珍しいことではありません。
大人ニキビの原因は
生活習慣やストレス、
食生活や睡眠不足に運動不足、
ホルモンバランスの乱れ、
など複合的な原因が影響している可能性大なのです。
■顎(あご)ニキビ
- 男性ホルモンの影響、食生活の乱れ、婦人科系疾患
- 皮脂腺が多いのに汗腺が少ないので毛穴が詰まってニキビができやすい。
■頬(ほほ)ニキビ
- 肝機能の低下、糖分の取り過ぎ、ビタミン不足、乾燥、免疫力の低下
- 本来は水分量が多い部位ですが、バリア機能の低下によって乾燥しやすい場所でもあります。
- ホルモンバランスの乱れによって男性ホルモンと黄体ホルモンが皮脂分泌を促進
■髪の生え際ニキビ
- シャンプーやリンス、洗顔料のすすぎ残し
■鼻ニキビ
- 皮脂の過剰分泌
生活習慣の改善で大人ニキビ対策をしましょう
■食生活の改善で大人ニキビを撃退!
毎日の食生活からお肌のバランスを整えることは基本中の基本です。理想は「一汁三菜」です♪
昔ながらの和定食のイメージでしょうか。
外食は油を使った料理が多いので
外食する機会が多いなら
単品ではなく定食で注文すると栄養がより多く摂れます。
お酒好きな方も
お酒は糖質を含むので糖質オフを選んでみたり、
出来れば飲んだあとのラーメンなどの
炭水化物の〆も避けたほうがいいでしょう。
またパンやパスタ、お菓子などに含まれている
「グルテン」
と呼ばれる小麦や大麦などの
たんぱく質の取り過ぎも
肌荒れの原因になることもあるので、
普段の食生活の見直しをして、
出来ることから少しずつ食生活の改善をしていきましょう♪♪
■ホルモンバランスの乱れを改善して大人ニキビを撃退!
ストレスは男性ホルモンを増やしてしまいます。男性ホルモンは皮脂分泌を増やしてしまいますから
皮脂が増えればニキビができやすくなります。
そしてストレスによって体内では活性酵素が発生します。
ちなみに活性酵素は
ストレスや喫煙、紫外線、過度な運動、電磁波、添加物
が原因でも発生します。
抗酸化力を味方につけることで
ストレスにも負けないお肌作りをはじめましょう☆
抗酸化物質は「ビタミンC」や「ビタミンE」
などが豊富な色の濃い野菜、果物
(かぼちゃ・にんじん・ブロッコリー・かんきつ類など)
に多く含まれるのでを積極的に摂りましょう♪♪
女性であれば女性ホルモンのひとつ
「黄体ホルモン」
が生理前に増えることで皮脂分泌が活発になったり、
ホルモンバランスが乱れることで
不快な症状が出るかたもいらっしゃると思いますが
生理後はお肌の調子も生理前より良くなるはずです。
また40代以降は女性ホルモンのひとつ、
「卵胞ホルモン」
が大きく減少するので
女性ホルモンと似た働きをする
大豆製品に含まれる
「イソフラボン」、
女性ホルモンのバランスを整える働きをする
「ビタミンE」や「レシチン」
も意識して摂るようにしたいですね(*^^*)
まとめ

最後までお読みくださってありがとうございます(*^^*)
大人ニキビの原因は本当に人それぞれで
「あなたの原因はコレです!!」
と一度お肌を見ただけでは
断言できるものではなくて
色んな生活習慣などの乱れが蓄積して
お肌の不調となって現れるので
それを見逃さずに、
ニキビを作らないお肌作り、
生活習慣の改善を
出来るところから目指していきましょうね☆

食事がどうしても不規則になる方は
美容ニキビケアサプリメントもオススメ♪
SponsordLink